ロゴ募集企画   
       
ロボティクスシンポジア30周年を機に、上記ロゴの刷新を狙い、広く、ロゴのデザインを募集します。   
       
  募集要項   
1. 募集の趣旨
ロボティクスシンポジアは、従来,個々に開催されていた、「知能移動ロボットシンポジウム(RSJ,JSME,SICE共同共催)」、「ロボティクス自動化システムシンポジウム(SICE主催)」、「ロボットシンポジウム(RSJ主催)」,「ロボットセンサシンポジウム(RSJ、JSME、SICE共同共催)」が統合されたシンポジアで、RSJ(日本ロボット学会)、JSME(日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門)、SICE(計測自動制御学会システムインデグレーション部門)が共同開催しています。 本シンポジアは、広くロボット学関連の研究に携わる研究者間の学会の垣根を越えた研究・情報の交流を促し、何よりもレベルの高い議論の場を形成することを目的にしています。 2025年3月に第30回を迎えるに当たり、シンポジアのロゴデザインの刷新と予稿集の表紙デザインの改訂を行うこととなりました。 シンポジアのロゴデザインは、第1回より使用してきましたが、AIの発展など、本シンポジアをとりまく環境の急速な変化などを受け、新たな時代への適応を考え、ロゴデザインを刷新することといたしました。本シンポジアは、3学会の共同開催という他に見られない形態で、学会の垣根を越えた幅広い研究交流、技術交流を狙っており、その趣旨を反映したロゴデザインを募集いたします。

2. ロゴデザインにかかる要件
(1) ロゴデザインについては、ロゴ単独での使用の他、WEB等で、バナーとしてのデザインも含めて提案されること。
(2) ロゴデザインについては、趣旨にある3学会がその垣根を越えて関連分野の発展および研究者間の交流の促進を狙っていることを表現しているものであること。
(3) ロゴデザインは、ロボティクスシンポジア関連のWEBにおいて用いられる他、予稿集表紙デザイン中で用いられる。また、ロボティクスシンポジア会場の看板等にも用いられることもあるため、これらの3条件において、視認性の高い物とすること。
(4) WEBバナーは、他のWEB等において、ロボティクスシンポジアWEBへのリンク表記等に用いられるものである。WEBバナーは、ロゴデザインをWEBバナーとして用いても、WEBバナーとしてデザインされたものであっても良い。ただし、ロゴデザインとWEBバナーを個別にデザインする場合は、WEBバナーはロゴデザインを含んでいること。

3. 著作権と利用権
採択されたロゴデザインについては、著作権は、制作者に帰属するが、利用権は、ロボティクスシンポジア運営委員会に帰属するものとする。なお、詳細については、別紙を確認の上、応募いただきたい。

4. ロゴデザインの制作要領
4.1.ロゴデザイン
(1) ロゴは、JPEGまたはGIFF形式で保存されて使用される。その際、WEB上で、「縦120ピクセル」程度(横のサイズはデザインによる任意のサイズ)の大きさで表示したときに、デザインの視認性が担保されること。さらに、看板等で縦45cm程度に拡大されて使用された場合の視認性について留意すること。
(2) ロゴの形状に制限はない。
(3) デザインにおいて色数等の限定はないが、色指定は、CMYK方式とし、背景色は透明であること。
(4) 採択後の提出時には、Illustratorデータによって提出されること
4.2.WEBバナー
(1) WEBバナーは、JEGまたは、GIFF形式で保存されて使用される。その際、WEB上で、「縦50ピクセル×横200ピクセル」の範囲に表示したときに、デザインの視認性が担保されること。
(2) デザインにおいて色数等の限定はないが、色指定は、CMYK方式とし、背景色は透明であること。

5. 応募方法
(1) 応募の際には、以下のファイルをメールにて、提出すること。
 ① 応募用紙(別紙1)※提出の際は、別紙1に記入後PDFとして提出すること
 ② ロゴデザイン(JPEGまたはGIFF)
 ③ WEBバナー(JPEGまたはGIFF) (
2) 応募の際には、上記ファイルの総量が、5MB以下になるようにすること。(採択後の提出時には、サイズの制限はありません。)
(3) 応募の際には、下記E-mailアドレスまで、必要ファイルを添付し、件名を「ロボティクスシンポジアロゴデザイン応募」として送付すること。
(4) 応募の〆切は、令和7年7月31日(木)17:00で、メールの送信履歴で同時刻までの発信が確認されたものを有効とする。
(5) 応募者は、著作権等に関する合意が可能な個人または法人であること。

応募先(問い合わせ先):
ishihara.hidenori[a]kagawa-u.ac.jp
※[a]を@に変換して、送信してください。

6. 採択作品について
(1) 採択された作品に対して、報奨金として、50,000円を支払う。
(2) 採択されたロゴは、ロボティクスシンポジア運営委員会ならびに毎年3月に開催されるロボティクスシンポジアのホームページ上において公開される。
(3) 採択されたWEBバナーは、ロボティクスシンポジアにリンクを張るWEB等において公開される。
(4) 上記使用に関しての細則は、別紙2「著作権と使用権」において規定する。

※応募用紙作成上の注意
・「氏名」の欄では、日本語と英語の両方での表記をお願いします。日本国籍をお持ち出ない方は、英語表記欄へのご記入をお願いします。
・「所属」の欄につきまいては、企業、大学その他団体にご所属の方は、その組織名をご記入ください。原則として、日本語と英語の両方での記載をお願いします。日本語での記載が難しい場合は、英語表記のみで結構です。
個人で活動されている場合については、空欄で結構です。
・「役職等」の欄については、組織に所属されている方は、その組織における職名をご記入ください。学生の方の場合は、「学生」とご記入ください。
個人で活動されている方は、空欄もしくは普段使用されている肩書きをご記入ください。
・最終的な本人確認等のため、生年月日のご記入を御願いいたします。
・「連絡先」の欄では、電子メールアドレスと電話番号(携帯電話、固定電話のどちらでも可)をご記入ください。
・「応募にかかる確認事項」の欄では、記載事項を確認いただき、ご了承いただけた場合に、証明欄にお名前の記入を御願いいたします。WORD作成の場合は、お名前をWORD上で入力いただくだけで結構です。
・「作品の説明」の欄では、投稿されます作品に関しまして、デザインの着眼点、込めたメッセージ、デザインの説明など、作品のアピールとなりますことを、自由に記載ください。
       
関連資料
(1) 募集要項(PDF)
(2) 別紙1「応募用紙」(PDF版【97kB】WORD版【15kB】
(3) 別紙2「著作権と利用権」(PDF)